ご視聴いただき、ありがとうございます!
ぜひぜひ、チャンネル登録よろしくお願い致します♪
次回の動画⇒【日商簿記1級】 『工業簿記 第9回』総合原価計算における仕損・減損
—————–
【日商簿記1級 原価計算・商業簿記・会計学講座の詳細はこちらから】✨
https://tanukichi-shikaku.jp/class1/
—————–
【日商簿記2級 商業簿記講座の詳細はこちらから】✨
https://tanukichi-shikaku.jp/class2/
—————–
【日商簿記1級 工業簿記 講義一覧】
・第1回『工業簿記と原価計算の違いってナニ?』
・第2回『材料費(材料副費が肝なのよ)』
・第3回『労務費(労務費は得点源だ!)』
・第4回『経費(外注加工賃徹底解説!)』
・第5回『個別原価計算 理論的背景』
・第6回『部門別個別原価計算 配賦計算の極意』
・第7回『個別原価計算 仕損・作業屑』
・第8回『単純総合原価計算』
・第9回『総合原価計算における仕損減損』
・第10回『工程別総合原価計算』
・第11回『連産品と副産物』
・第12回『標準原価計算』
・第13回『標準原価計算の差異分析』
・第14回『原価差異の会計処理』
—————–
✅公認会計士たぬ吉 公式LINE✅
『日商簿記 学習教材』を無料でプレゼントしています♪
【⬇️無料登録はこちら⬇️】
https://lin.ee/ZRMLtnX
—————–
【公認会計士たぬ吉の資格塾おすすめ動画】
公認会計士試験はどれほど難しいのか!?
公認会計士の最高月収を大公開!監査法人の給与明細を全て公開します。賞与明細も
日商簿記2級はなぜ難しいのか?その意外な攻略法とは
—————–
【公認会計士たぬ吉の資格塾おすすめ再生リスト】
▼日商簿記3級講座
▼日商簿記2級講座『工業簿記』
▼資格試験の難易度
▼【受験生必見】勉強法!
▼公認会計士試験
—————–
【公認会計士たぬ吉のプロフィール】
大学在学中に下記の資格を取得
・日商簿記3級(100点)
・日商簿記2級(100点)
・日商簿記1級(90点)
・公認会計士試験合格
EY新日本有限責任監査法人で4年半『会計監査』『ベンチャー企業の上場支援業務』を経験。
2021年1月からフリーの簿記講師に転身。
公認会計士としての経験と、受験勉強で得た知識を皆さんにお届けします♪
常に『なぜそう考えるのか』を意識した講義を配信しています。
単なる暗記ではなく、理解を伴う暗記ができるよう、できるだけわかりやすい言葉を使って解説しています。
是非、このチャンネルで簿記の知識を身に付けてくださいっ!
—————–
▼たぬ吉のTwitter
Tweets by boki_accounting
※お仕事依頼はTwitterのDMにてお願い致します。
—————–
『公認会計士たぬ吉の資格塾』のジャンル
・日商簿記講義
・勉強法
・資格情報
・公認会計士情報
・監査法人情報
・FP
どしどしコメント頂けると嬉しいです。
何卒、よろしくお願い致します♪
#日商簿記1級